yomoyama

内池直人の  『 ワインを巡るよもやま話 』

ワインは、単なる飲み物ではありません。
一杯のグラスに、長い歴史、土地の風土、造り手の情熱、そして飲み手の思い出が詰まった奥深い世界です。
本コラム『ワインを巡るよもやま話』では、ワインのスペシャリスト、内池直人が、その知識と経験をもとに、
ワインの魅力をさまざまな角度から紐解き、知られざるエピソードや役立つ豆知識をお届けします。
ワイン初心者の方も、愛好家の方も、思わず「なるほど!」とうなずき、
いつものワインがもっと美味しく感じられるような、そんなコラムをお届けしていきます。

●執筆者 ご紹介

 

●第1回「ワイナリー次世代継承について」

2025/3/17
最近ブルゴーニュの有名ドメーヌを始めとして、フランスで多くのワイナリーに世代交代が行われています。親世代の多くは90年代から今日までの世界的ワインブームを牽引してきた輝かしい生産者たち。彼らからその子供たちの世代、主に80年代から90年代生まれの人たちに続々と継承されています。飯田の取り扱いとして身近なところでは、ヴォーヌロマネの名門グロ一族(ミッシェル・グロ、グロ・フルール・エ・スール、アンヌ・グロ)やアミオ・セルヴェルといったところでしょう。・・・・・

readmore

 

●第2回「国際巨大資本グループのワイナリー買収について」

2025/5/16
世界の大富豪、というと誰を思い浮かべるでしょうか?アメリカの経済誌フォーブスでの調査によると2023年度、2024年度と2年連続して1位になったのは、フランスのベルナール・アルノー氏で、資産額は 2330 億ドル(約34兆9500億円)でした。2位はイーロン・マスク氏(テスラ、スペース X)、3 位はジェフ・ベゾス氏(アマゾン)、4 位はフェイスブックのマーク・ザッカーバーグ氏と有名人が並びます。 ・・・・・

readmore

 

●第3回 「ロゼワインの国際化 プロヴァンス生産家達の抵抗」

2025/6/13
日本市場ではまだ小さなロゼワインですが、フランスでは1990年代から人気が高くなり、21世紀になって白ワインよりロゼワインの消費量が多くなるほど、ロゼワインの人気が高くなっています。特に夏になるとロゼワインが定番といわれるほどよく飲まれます。ロゼの中でもフランスのロゼ市場の7割を超えるのが南仏産、その中心がプロヴァンスのロゼなのです。これからの暑い季節に楽しむべき爽やかなワインとなります。・・・・・

readmore