「ワインの世界を変える」という理想を掲げ
感性を重視したワイン造りを行う新進気鋭の生産者!
BODEGAS Y VINEDOS NEO ボデガス イ ビニェードス ネオ

ワイナリーについて  ネオの栽培・醸造について  リベラ・デル・ドゥエロについて

2019年に認可“DOリベラ・デル・ドゥエロの白ワイン  土着品種“アルビーリョマヨール

感性を重視したワイン造り“ロックとワインの融合  取り扱いアイテム

ワイナリーについて

ワイナリー設立の経緯

ボデガス・イ・ビニェードス・ネオは、ハビエル・アヘンホ、フーリオ・セサール・コンデ、ホセ・ルイス・シモンの3人により設立されたワイナリー。5歳からの幼馴染みで、ワイン業界で豊富なキャリアを持つ彼らは、新しいワイン造りを目指すべく、「ネオ」を立ち上げ、1999年リベラ・デル・ドゥエロにてプロジェクトをスタートさせました。設立当初はワイナリーを借りてワインを生産していましたが、彼らの造るワインは瞬く間に人気が高まり、その成功と共に新たに古木畑を購入、2006年にはカストリージョ・デ・ラ・ベガに自分達のモダンなワイナリーを建てました。「ワインの世界を変える」という理想を掲げ、様々な角度からの視点で、斬新な発想を重視したワイン造りを行っています。


ハビエル・アヘンホ

フーリオ・セサール・コンデ

ホセ・ルイス・シモン

ワイナリー名"ネオ"に込められた想い

Neo, " the revolution of the Ribera del Duero "

「ワインの世界を変える」
"リベラ・デル・ドゥエロは高い"というイメージを覆し、全ての人々がワインを飲める、ワインの世界の民主化を理想に掲げています。若い発想で、ワイナリーのデザイン、ラベル、コンセプトに至るまで今までにないユニークなワイン造りを行っています。

「誰もが楽しめるワイン」
クラシックで高価格なワインが多かったリベラ・デル・ドゥエロ。今でこそ市場にリーズナブルなワインが出回っていますが、こうしたワインを先駆けて造っていたのがネオでした。若者や初心者からワイン愛好家まで誰でも楽しめる、手ごろな価格で、魅力的な、一味違ったワインを目指しています。

「自由な発想に基づいたワイン造り」
ワイン法による伝統的な熟成規定に縛られず、自由な発想でワインを造っています。DOリベラ・デル・ドゥエロでは珍しく樽を使用しない軽いタッチで、フルーティなモダンスタイルのワインも造っています。

ネオの栽培・醸造について

醸造家“イサック・フェルナンデス・モンターニャ”

ネオの醸造責任者を務めるのは、かのベガ・シシリアの元醸造長マリアーノ・ガルシアを叔父に持ち、自らもスペインで最も有名なコンサルタントのひとりであるイサック・フェルナンデスです。スペインの新しい風を感じさせるモダンでエレガントなワインを造り出しています。

ブドウ畑とワイン醸造

畑は、標高700〜900m。土壌は粘土質、砂質、石の多いミネラル豊富な畑など様々です。各々の個性を生かすため、あえて醸造・熟成は区画毎に行っています。

ワインにストレスを与えないよう、セラーは高低差7mのグラヴィティシステムを採用しています。醸造・熟成は区画ごとに行い、アロマとストラクチャーを引き出すため高めの温度(31℃)で全房発酵。テンプラニーリョは高めの温度で発酵することでストラクチャーがしっかり出るという経験に基づいた判断です。また、果実味を抽出するため、バトナージュを1日4〜5回、ストレスを与えないよう、3時間ごとに約20分間行っています。

樽にもこだわっており、色々なメーカーから購入、焼き加減はミディアムプラスに統一しています。フルーティで飲みやすいワインを目指す彼らにとって、過度にローストした樽は、チョコやカカオ香を与えるために使用しない事が彼らの考えです。

リベラ・デル・ドゥエロについて

スペイン最高のワイン、ベガ・シシリアの産地として知られるリベラ・デル・ドゥエロ。1980年代前半のペスケラの国際的な大成功により、この産地名が国内外で知られるようになりました。
1980年代後半以降、外部から実業家や異業種の企業が進出、リベラ・デル・ドゥエロは産地全体の品質の高さを認知され欧米諸国への輸出も盛んになり、その名声は世界中に轟き、今やリオハと並び高品質ワイン産地のリーダーとなっています。

山脈に囲まれているため大陸性気候の影響を強く受け、夏は暑く乾燥、冬は厳しい寒さとなります。また、気温の日較差も非常に大きいエリアのため、ブドウが成熟しても酸味が保たれるという利点があります。また、リベラ・デル・ドゥエロはスペインにおいても特に標高が高く、近隣のトロやリオハでもテンプラニーリョが栽培されていますが、このエリアのテンプラニーリョは他と比べても果皮が厚くなる傾向にあります。こうしたブドウから造られるワインは非常にフルボディでしっかりとした風味を醸し出します。

 

2019年に認可“DOリベラ デル ドゥエロの白ワイン“

スペインを代表するワイン銘醸地リベラ・デル・ドゥエロ。これまで赤ワインとロゼワインのみがDOに認められていましたが、2019年ヴィンテージから白ワインもDOとして認可されました。DOリベラ・デル・ドゥエロの白ワインは、土着品種のアルビーリョマヨールを最低75%使用する必要があります。このエリアにおける白ワインの生産量はまだわずか数パーセントにとどまり、非常に希少です。もちろん日本市場への進出も少ないのですが、今回ネオがDOリベラ・デル・ドゥエロの白ワインをリリースしたことに合わせて、当社でも取り扱いを開始しました。


商品名
NEO ALBILLO MAYOR
ネオ アルビーリョマヨール
番号

V036

品種
アルビーリョマヨール100%
アランダ・デ・ドゥエロ、スソネスとカストリージョ・デ・ラ・ベガ村に5haの畑。標高800m。西向き。大陸性の地中海気候。砂やロームを含む粘土質土壌。
栽培
樹齢50〜70年。コルドンと伝統的なゴブレ仕立て。収量3,500kg/ha。9月後半〜10月前半に手摘み収穫。
醸造
48時間の果皮浸漬。ステンレスタンクにて12〜16℃で10日間の発酵。天然酵母使用。タンクにて10カ月のシュールリー熟成。清澄やろ過は非常に軽め。
コメント
2019年からDO認可されたリベラ・デル・ドゥエロの白。同産地自慢の優れた土着品種、アルビーリョ・マヨール100%。花やハーブの豊かなアロマがありバランスよく飲みやすさが魅力。

土着品種"アルビーリョマヨール"

アルビーリョマヨールは、テンプラニーリョの親にあたるとされ、何世紀も前からリベラ・デル・ドゥエロを中心に栽培されていました。
フルーティで、非常に肉厚、しっかりとしたストラクチャーをもつワインが生み出されます。その高いポテンシャルから単一でブドウの個性を生かした白ワインが造られることが多い品種です。
 

感性を重視したワイン造り"ロックとワインの融合"

ワインの世界を変える、という理想のもと始まったワイナリー、ネオ。実はオーナーのハビエルは自身のバンドも持つミュージシャンで、ワイナリーには世界で唯一、本格的な録音スタジオを併設しています。しかもビートルズのAbbey Roadを録音したロンドンのスタジオを忠実に再現したというこだわりようです。実際に彼ら以外のミュージシャンもここでレコーディングしています。
ネオでは、『ロックとワインの融合』というユニークなコンセプトのもとで、感性を重視したワイン造りを行っています。「ワインは赤ん坊と同じ。注意深く愛情を持って育ててあげれば必ずいいものが出来るんだ。ワイン自身の内なる声に耳を傾け、どうして欲しいかを聴く。そうすればワイン自身が教えてくれる。」その言葉通り、ネオのワインはカジュアルラインからプレミアムラインまで豊富な品揃えと、食中酒としてのポテンシャルの高さが評価されています。アリメンタリアというスペインの展示会でもロックのライブを行うような彼らのワインは、スペインの新しい風を感じさせてくれます。仕事も遊びも真剣。どうせやるなら徹底的に。これからも注目の生産者です!


 

取り扱いワイン

◆ネオのエントリーレンジ、イキイキとした果実味が魅力。
年によっては1年熟成しますが、基本的には樽を使用しない珍しいDO。

商品名
NEO VIVIR VIVIR
ネオ ヴィヴィル ヴィヴィル
番号

V2697

品種
テンプラニーリョ100%
クラス
DOリベラ デル ドゥエロ

アランダ・デ・ドゥエロ村とフエンテスピナ村の12haの畑。標高700m。粘土質土壌。

栽培
樹齢25〜30年。伝統的なゴブレ仕立て。9月下旬〜10月上旬に手摘みで収穫。年産9万本。
醸造
ステンレスタンクにて25℃で発酵、約1週間の浸漬。天然酵母使用。樽は未使用。ごく軽く清澄もしくは濾過を行う。
コメント
“Vivir”とはスペイン語で「生きる」の意味。その名の通り、イキイキとした果実味が楽しめる赤ワイン。
 
 

◆アメリカンオークとフレンチオークで熟成した コストパフォーマンスの高い赤。

商品名
NEO ARTE DE VIVIR
ネオ アルテ デ ヴィヴィル
番号

V2696

品種
テンプラニーリョ100%
クラス
DOリベラ デル ドゥエロ

標高750-800m、ラ・オラ村の畑。ローム質、粘土質土壌。

栽培
樹齢55-60年。伝統的なゴブレ仕立。10月2週目に手摘みで収穫。
醸造
温度管理の下10日間の浸漬。フレンチオーク50%、アメリカンオーク50%で4ヶ月の熟成。ごく軽く清澄もしくは濾過を行う。
コメント
しっかりとした樽香を果実味がフォロー。少し感じられる甘味も心地よいワイン。アメリカとフランス産樽で4カ月熟成。
 
 

◆見事なバランスとこなれた熟成感、リベラ・デル・ドゥエロのイメージを覆す一品。

商品名
NEO SENTIDO
ネオ センティド
番号

V2695

品種
テンプラニーリョ100%
クラス
DOリベラ デル ドゥエロ

ラ・オラ村の畑。標高700〜800m。ローム質、粘土質土壌。

栽培
樹齢50〜60年。伝統的なゴブレ仕立て。収量は3,500kg/ha以下に抑える。10月2週目に手摘みで収穫。
醸造
温度管理下で14日間の浸漬。フレンチオーク70%、アメリカンオーク30%で12〜14ヶ月の熟成。1〜2年樽を使用。無清澄、無濾過。
コメント
果実味のボリューム感と酸味のバランスが見事に調和された赤ワイン。アメリカ産とフランス産樽で熟成。
 
 

◆ワイナリー名を冠した、ネオの代表作。

商品名
NEO NEO

ネオ ネオ

番号

V2693

品種
テンプラニーリョ100%
クラス
DOリベラ デル ドゥエロ

標高800m、ラ・オラ村の畑。ローム質、粘土質土壌。

栽培
樹齢50〜60年。伝統的なゴブレ仕立て。収量1,500kg/ha。10月2週目に手摘みで収穫。年産22,000本(シリアルbり)
醸造
温度管理の下22日間の浸漬。フレンチオーク80%、アメリカンオーク20%で20ヶ月の熟成。無清澄、無濾過。生産量22,000本。(シリアルbり)
コメント
ワイナリー名を冠した代表作。平均樹齢70年の古木の凝縮感と長期熟成のリッチな味わい。
 
 

飯田